DKK研談話室
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 33
タイトル 深くて暗い海の底
投稿日: 2013/11/24(Sun) 15:48:57
投稿者muraφ

 少し前になるが、科博の「深海展」を見に行った時、豊富な試料とすばらしいディスプレイに驚き…ながらも、かすかな違和感を感じて帰ってきた記憶がある。
 この違和感の正体が何であったか、今日気がついた。
 すなわち、深海底熱水孔が生命の発生の場であるらしいと言う仮説と、そこに生息している生き物のギャップである。
 ユノハナガニやオハラエビなどは普通に食卓で見られる海老蟹と異なるところはないし、ハオリムシも異形とは言えゴカイに近い生物。言わば「現世生物」たちなのである。
 生命の進化は原始細胞から始まり、細菌・光合成細菌のような棚細胞体制を経て、多細胞生物を生み出していったのは異論の余地がないところである。
 もし深海底が、地球表面近くのような大きな環境変化が無いのであれば、カンブリア紀の怪物たちとか、それより更に古い体制の生物が住んでいても良さそうなもの。いや、住んでいて欲しかった。
 結局深海底といえど絶え間なく他所からの生物の流入があり、熱水孔に適応したオパビニアやウィワクシアも生存競争に敗れて絶滅したと言うことであろう。何だか悲しいことであるが、原生型の生物がどのようにして、熱水孔でのニッチを奪うこと成功したのか、これはこれで興味深いところではある。
 まあ、人類はまだ深海底の全てを探索した訳ではないので、「古きものたち」と対面できる可能性が消えた訳ではない。
 …待て、そして希望せよと言ったところか。


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー